GXR+RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
もう少ししたら見ごろですね。
待ち遠しいです。
2010-02-13
2010-02-11
100209 湯島天神 梅見猫
PENTAX K-7
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
湯島天神の「梅祭り」。
まだ満開にはほど遠い咲き。
そんな中、
梅の木に登って、
優雅に梅見を楽しむ猫に遭遇しました。
まったりとしていましたねえ。
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
湯島天神の「梅祭り」。
まだ満開にはほど遠い咲き。
そんな中、
梅の木に登って、
優雅に梅見を楽しむ猫に遭遇しました。
まったりとしていましたねえ。
2010-02-09
100206 根津 根津神社
PENTAX K-7
DA40mmF2.8 Limited
根津神社です。
乙女稲荷に向かう、赤い鳥居。
このような切り取り方、
よくありますよね。
ありきたりですが、
一度撮ってみたかったのであります。
時間や季節を変えて、
また撮ってみようと思います。
DA40mmF2.8 Limited
根津神社です。
乙女稲荷に向かう、赤い鳥居。
このような切り取り方、
よくありますよね。
ありきたりですが、
一度撮ってみたかったのであります。
時間や季節を変えて、
また撮ってみようと思います。
100131 豊島 熊谷守一美術館
OLYMPUS PEN E-P1
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
豊島区立熊谷守一美術館
入ってすぐのところに
「Cafe Kaya」なる喫茶スペースがあります。
この美術館は、
熊谷守一さんの次女の榧(かや)さんが設立し、
後に、豊島区に寄贈したものです。
現在は、榧さんが代表をされている会社が運営を行っているそうです。
この「Cafe Kaya」で使われているカップや皿は、
榧さんの作品ではないかと思われます。
(モノクロ写真は、GXR+S10)
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
豊島区立熊谷守一美術館
入ってすぐのところに
「Cafe Kaya」なる喫茶スペースがあります。

熊谷守一さんの次女の榧(かや)さんが設立し、
後に、豊島区に寄贈したものです。
現在は、榧さんが代表をされている会社が運営を行っているそうです。
この「Cafe Kaya」で使われているカップや皿は、
榧さんの作品ではないかと思われます。
(モノクロ写真は、GXR+S10)
2010-02-07
100131 豊島 熊谷守一美術館
PENTAX K-7
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
熊谷守一さん、
油絵の作品に
カタカナで署名することが
多かったようです。
この蟻の作品。
熊谷守一さんの
希有の観察力から生まれます。
そして、次の言葉。
「地面に頬杖つきながら
蟻の歩き方を幾年も見ていてわかったんですが、
蟻は左の2番目の足から歩き出すんです。」
1つものをじっと見る。
見ることから始まっていたんですね。
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
熊谷守一さん、
油絵の作品に
カタカナで署名することが
多かったようです。
この蟻の作品。
熊谷守一さんの
希有の観察力から生まれます。
そして、次の言葉。
「地面に頬杖つきながら
蟻の歩き方を幾年も見ていてわかったんですが、
蟻は左の2番目の足から歩き出すんです。」
1つものをじっと見る。
見ることから始まっていたんですね。
登録:
投稿 (Atom)