2010-07-26

100725 夏の役者


R5014125, originally uploaded by ebaebajpn.
Ricoh GXR+RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC

夏の役者はいろいろありますが、
セミもそのひとつ。

数年にわたる一生の最期、
短い地上での生活を始めたようです。

2010-07-25

都内湧水巡り(2) おとめ山公園


IMGP1457, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

毎日記録的な暑さが続いていますね…。
いかがお過ごしでしょうか。

これだけ暑いと、外に出るのもおっくうになりますね。

今回は、超不定期企画「都内湧水巡り」その2
「おとめ山公園」です。
(以前の在庫からのご紹介です〜)

前回の「関口芭蕉庵」と同じく、
神田川に下る崖線にあります。

ここの湧水口からはこんこんと水が湧き出ているのが
分かりました。

この水を利用してホタルの人工飼育も行っています。

2010-07-24

100717 恵比寿


P1010731, originally uploaded by ebaebajpn.
Panasonic LUMIX DMC-GF1
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

たまには夜景を白黒で…
それにしても、ピンボケ&手ブレですね。

2010-07-23

ZEST@恵比寿(2)


IMGP2234, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM

中に入るのは、この次ということで、
今回は外側だけ…

2010-07-22

ZEST@恵比寿(1)


IMGP2233, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM

夜の恵比寿をうろうろ…。

2010-07-21

ネジバナ


IMGP2121, originally uploaded by ebaebajpn.
 PENTAX K-7
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

この花はご存知「ネジバナ」。
マンションの敷地に生えていたものです。

ねじれていることからこの名がついています。
よく見るとねじれの向きが両方あります。
どちらが多いということもありません。



生き物の多様性とはこんなところにもあるんだなあと感心していると、なんと、花がねじれていないものもありました。





ますます面白い花だと思ってググってみたら、面白いことが分かりました。

1 ネジバナは虫が入りやすいように、横向きに花を咲かせる。
その時、一方向だけに並べて花を咲かせると(つまり、ねじれていないと)傾いてしまうため、ら旋状になった。
(じゃあ、ねじれていない個体は不利なのでは?それなのに残っているのはなぜ?という疑問が残りましたが)

2 ネジバナは、大変小さい種を大量につける。
その数、数十万。
小さすぎるため発芽のための養分を持ち合わせていない。
ネジバナはその養分を、なんと「ラン菌」(カビの一種)から得る。
「ラン菌」を自らの体に寄生させ、種に入り込んだ「ラン菌」の菌糸を消化する。
こうしてネジバナの種は発芽の養分を得る。
しかし、「ラン菌」はこれで死んだわけではない。
「ラン菌」自体もネジバナの根に入り込み、繁殖する。
土の中に伸びた「ラン菌」の菌糸は、土中の養分や水分をネジバナへ送り込む。
こうして、ネジバナと「ラン菌」は共生している!

こんな小さな植物ですが、生きるための巧みな戦略があるのですね。
「ラン菌」と共生しながらしぶとく生きるネジバナ。
恐るべし〜。
(今回は、やたらと説明的なエントリーになってしまいました。長文で失礼しました〜)

2010-07-20

100718 旅猫雑貨店@雑司ヶ谷


P1010745, originally uploaded by ebaebajpn.
Panasonic LUMIX DMC-GF1
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

手創り市の会場、雑司ヶ谷鬼子母神からちょっと行ったところに、「旅猫雑貨店」というお店があります。
前から気になっていたこの店に、手創り市の帰りに寄ってきました!

上の写真の看板猫。
この猫の醸し出すなんともいえないユーモラスな雰囲気と同様、お店の雰囲気もあたたかく、そしてユーモアにあふれているのですね。

店の中は決して広くありませんが、懐かしいものから面白いものなど、雑貨がたくさん!
見ているだけで時間を忘れるほど楽しめます!(いやいや、見ているだけでは失礼ですね!)

下の写真は「カエルの根付け」。
娘が心奪われ、購入と相成りました。



ほかにも一筆箋や金魚の紙風船、メモ紙などを買いました。
時間が許せばいろいろじっくり見たかったのですが、それはこの次ということに。
また来たいと思います!

詳しくは以下をごらん下さい!
・お店のホームページはこちら。(リアルショップのほかに、通信販売もしていらっしゃいます!)
・お店のブログはこちら。(ユーモアあふれる文章が面白いです!いろいろな話題が登場します。)
・twitterのアカウントもありますよ。(私はフォローさせていただいてます)

2010-07-19

100718 手創り市


P1010740, originally uploaded by ebaebajpn.
Panasonic LUMIX DMC-GF1
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

行って参りました。手創り市。
今回はお世話になっているフェルトの財布の「hari-bou」さんや、消しゴムハンコの「木木屋」さんは、不参加の模様。

ところがです!

ブログやtwitterでお世話になっているp3x888さんがいらっしゃるというではありませんか!
p3x888さんは、知る人ぞ知るブログ「LUMIX FAN.NET」を運営していらっしゃる方です。
私もLUMIX DMC-GF1の購入を機にお世話になっていました。

幸い、一緒にいらしていた息子さんとともにお会いし、少しの時間でしたがお話しすることができてよかったです\(^O^)/
p3x888さん、どうもありがとうございました(ご多用中の訪問、さぞお疲れになったと思います)。
またの機会にぜひ!(私の本名も素性も明かしませんでしたし…)
こんな交流の場をつくってくれた手創り市に感謝です。

2010-07-18

100711 整然と


IMGP2176, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM

恵比寿ガーデンプレイスにある宮越屋珈琲。
開店後間もない時間、
床のタイルの目に沿って椅子があまりにも整然と並んでいるので、
思わずカメラを向けました。
並びものが好きだったりします。

2010-07-17

イケメンもほおずき買うの?


IMGP2166, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

サングラスのイケメンくん、
ほおずきを買うのか?
それとも…

2010-07-14

ほおずき市のマドンナ


IMGP2164, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

ほおずき市で一番人気を集めていたのが、
この方です。

ある一角は、モデル撮影会の様相を呈しておりました。
(私はモデル撮影会に行ったことはありませんが…)

粋な格好のお姉さんは、
やっぱり絵になるんですね〜。

2010-07-13

100710 浅草ほおずき市


IMGP2156, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
TAMRON SP AF17-50mmF/2.8Di II LD Aspherical [IF]

浅草ほおずき市です。
家内の両親が上京し、浅草に案内したら偶然やっていました。
ほおずき市、初体験です。

仲見世を抜けたところにほおずきを売る店が軒を連ね、
威勢のいい声が飛び交っていました。

カメラを持った方もたくさん!
被写体は当然「ほおずき」となるのですが、
実は一番人気は「ほおずき」ではなかったのですね。

それは次回にエントリーいたします〜。

2010-07-12

がんばれ、スカイツリー


IMGP2127, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM

入谷朝顔まつりでの一コマ。

画面中央に控えめに写っているのが
ご存知「東京スカイツリー」です。

現在398m。
第1展望台建設のため、上に伸びるのは小休止しています。
この高さながら、都内外からのビューポイントがあちこちにできていますので、634mの高さになったら、至る所から見えるのではないかと楽しみです。

ここ入谷からも結構よく見えるのですが、この日ばかりは、訪れた人の関心の中心はB級グルメの屋台にありました〜。

2010-07-11

100708 入谷朝顔まつり


IMGP2128, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM

朝顔まつりでのスナップから。

上の写真は、下町っ子の金魚すくい。
下から見上げている男の子、すごかったです。
次から次へと金魚がたらいに「放り込まれて」いました。
さすが下町っ子!

下の写真は、海外メディアの取材。
一人で撮影もインタビューもこなしていました。

最後の写真は、名物おじさん?
いろいろな人から撮影を申し込まれていました。
私が遠目から撮ろうとしたら、
「遠慮しないで来なよ!」
「もう600枚も撮られてんだから」
「こんな感じでいっか?」(カメラ目線)
商売より撮影されるのを楽しんでましたw

2010-07-10

2010-07-09

100708 入谷朝顔まつり


IMGP2132, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM

入谷朝顔まつりへ行って参りました。
最終日の7月8日は、久しぶりの夕焼け空。
多くの人で賑わっていました。

花より団子じゃありませんが、
屋台側の方が混雑!
私も、滞在時間のほとんどが屋台側でした(^_^;

2010-07-08

100704 危険な関係


IMGP2099, originally uploaded by ebaebajpn.
PENTAX K-7
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

黒と黄色のツートンカラーの虫が
葉っぱにとまっている光景。
虫は「クロウリハムシ」
葉っぱは「カラスウリ」
実は、「クロウリハムシ」は、
「カラスウリ」の葉を食い荒らします。
カラスウリにとってクロウリハムシは天敵なのです。

2010-07-07

2010-07-06

2010-07-04

ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha

Ricoh GXR+RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC

芭蕉庵で出会った蝶です。

生き物が好きな割には、逃げられるんですよね。
蝶などはたいへん敏感なので、望遠でねらう必要が多いと思うのですが、ネコなんかは、関係次第では、近づいて撮ることも可能ですよね。でも、自分の場合、ネコに近づけるようないい関係を築くには、まだまだ修業が必要です〜。

写真は、対象との関係性も大事な要素だなあと、最近つくづく思います。